学会 : 4月17日(木)~4月20日(日)まで休診
GW休診 : 5月 3日(土) ~ 5月6日(火)まで
研修 : 5月10日(土) 10時~休診
2025年4月15日
2025年4月
2025年4月15日
発熱外来の受診者は少数のため、『非発熱外来』の予約を拡大して診療しています。
現在、コロナ感染・アデノウィルス感染、溶連菌感染者が少数一定数発生しています。
今後注意したいのが、大阪万博開催に伴い「百日ぜき」と「麻しん」感染の拡大です。
百日咳は五種混合(or四種混合or三種混合)ワクチンで予防できますが、2種混合ワクチン(定期接種11‐13歳)の接種にあたるお子様は自費ですが三種混合ワクチンに切替えて接種することを推奨します。
麻しんは「麻しん風疹ワクチン」を1歳、年長児の2回接種で予防します。現在ワクチン不足のため≪入荷待ち予約》で対応中です。
当院は『完全予約制』です。
時間予約または電話予約(枠に限りあり)をお取りください。
直接のご来院の方や、初めて当院を受診希望の方は当日の状況により、診療をお断りすることがありますのでご了承下さい。
当院の診療体制は一般診療は「非発熱外来」と「発熱外来」を「時間」で区切っています。
ご理解とご協力をお願いします。
前日時間予約は18時、当日時間予約は6時 から公開します。
※当院の診察番号をお持ちでない方は時間予約がとれません。
※HPの「時間予約はこちら」から予約をお取りください(初めて予約をされる方は同サイト内の登録を行ってから時間予約にお進み下さい)。予約が確定した方は、WEB問診(当日7時から受付)を予約時間までに送信して下さい。
※WEB問診だけを送信されても、診療の時間予約にはなりません。
必ず時間予約をお取りください。
時間予約が取れなかった場合は、9時までには電話にてご相談ください。
※当日の受診者数によっては電話予約をお断りすることがあります。ご了承ください。
電話予約が取れた方は、予約時間までにWEB問診を送信して下さい。
9時までには、電話にてご相談下さい。
「非発熱外来」と「発熱外来」が時間で区切られていますので注意が必要です。
なおその日の混雑状況によっては受診をお断りする場合があります。ご了承下さい。
電話予約が取れた方は、予約時間までにWEB問診を送信して下さい。
2025年4月15日
◎おたふかぜワクチン
1月29日の時点におきまして、『おたふくかぜワクチン』の納品が難しい状況になりました。
まだ在庫はありますが(4/15時点)、在庫が無くなり(7月頃)次第、PC予約を中止し電話予約の「入荷待ち予約」に切り替えさせて頂きます。
◎麻しん風疹ワクチン
「麻しん風疹ワクチン」も出荷制限中のため、当院は10月16日からPC予約を中止し、電話予約による「入荷待ち予約」となっております。
「麻しん風疹ワクチン」の入荷待ちは、現在待機期間2-3週間です。
※令和6年度麻しん風疹1期・2期対象のお子様は、公費期間が2年間延長されることになりました。
➡厚生労働省 001440529.pdf
【注意】
☆麻しん風疹ワクチン1期
➡1歳のお誕生日~2歳の誕生日前日まで公費対象
☆麻しん風疹ワクチン2期
➡年長さんクラスの1年間(4/1~3/31まで)公費対象
度重なるご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
院長
2025年4月15日
月火水金:8:30~9:45 / 16:00~16:45(状況により予約枠拡大あり15:45~16:45)
土:8:30~9:45(状況により予約拡大あり11:30~11:45)
土曜日午後:一般診察は行っておりません。
⇒時間予約が取れなかった場合:9時までに電話にてご相談ください。
★マイナ保険証をご利用の方は、駐車場到したら発熱外来会計窓口に保険証確認の操作にお越しください。
★保険証をご利用の方は、駐車場到着時に電話にてご連絡下さい。
月火水金:10:00~12:00 / 17:00~17:45
土:10:00~12:00 / 午後の一般診察は行っておりません
⇒時間予約が取れなかった場合、大変混雑しているためお電話でご相談いただいても受診をお断りすることがございます。あらかじめご了承下さい。
※当院かかりつけ登録、3か月以上通院が必要な長期投薬中の方のみとなります。
オンライン診療をご希望の方は、ご相談ください。
注意点:オンライン診療では、通信料税込330円が別途必要となります。
慢性疾患のお子様の定期診察の外来です。
感染症の子供達との接触をさけるため、専門外来の時間帯は「一般診察」は行っておりませんのでご注意下さい。
0歳児(0か月~11ヵ月まで)のお子様とママのための専用外来です。発熱がなければ予約受診できます。
体重のこと、哺乳量のこと、便が出にくい、おへそがでている、頭の形が心配 等々に対応します。
助産師もいますので、母乳相談できます。
浜松市の「産後ケア事業」の施設に認定されています。
助産師が対応します。
一般診察ではお話を十分にお伺いすることが出来ませんので、専門外来の予約で、まずお話をお聞きいたします。
予約は混みあっております。時期によっては2か月待ちの場合もございます。受診を迷ったときはその時点でのご予約をお勧めします。
2025年4月15日
【コロナワクチン】
ファィザーのコミナティの接種(PC予防接種予約or電話予約)を行っています。当院では5歳以上~59歳までの方に接種します。
ワクチンの有効期限により、即日接種できない場合があります。接種希望日の10日前には電話にてお問い合わせをお願いします。
1回:15,400円(税込)/小児・成人共通価格
2025年4月15日
対面カウンセリング日程
5月16日(金)15時~17時,17日(土)9時~16時,18日(日)9時~12時
5/1 公開予定
※対面希望でご予約をお取りになる際には、日付にご注意下さい。
※料金は、対面・オンラインカウンセリングともに4,950円(税込)です。
2025年4月15日
当院では、マイナンバーカードを保険証としてご利用頂けるように『オンライン資格確認システム』を導入しています。
また、当院は医療DX推進体制への取り組みにも積極的に行っています。
12月1日から、保険証の発行が行われなくなりました。皆様も積極的にマイナンバーカードでの資格確認を行って頂きますようご協力をお願いします。
非発熱外来:院内受付でご利用いただきます。
発熱外来 :発熱外来専用会計窓口でご利用いただきます。予約時間前に駐車場に到着しましたら、専用会計窓口へまずはお越し下さい(保険証をご利用の方は、従来通り到着時に電話にてご連絡を下さい)。
院長
2025年4月1日
「かかりつけ医」制度について
当院は厚生労働省の定める施設基準に適合しており「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして登録しています。
1.他の医療機関の受診状況や投薬の処方状況を把握した上で服薬管理を行います。
2.健康診断の結果等の健康管理に関する相談に応じます。
3.保険・福祉サービスに関する相談に応じます。
4.診察・保護者様の相談において、必要に応じて専門医療機関にご紹介致します。
5.平日の夜間の問い合わせ、休日の窓口紹介等の対応を行っています。
「小児かかりつけ医」に関する説明・同意書について
◎当クリニックを4回以上受診している6歳未満のお子様
◎当クリニックで説明・同意を頂いた方
◎ひとりの患者様につき1か所の医療機関での登録となります。(他の医療機関で登録された方は登録できません)
同意頂いた患者様は、緊急時の対応が必要な時には「緊急時対応カード」をお渡しします。
初診時に「かかりつけ医」機能に有する病院として、機能強化加算を選定しています。
2025年4月1日
「DX」とは、「デジタルトランスフォーメーション」の略です。
デジタル技術によって社会や生活に変革をもたらすことを指す言葉です。
医療DXは、医療の現場においてデジタル技術を活用することで、医療の効率や質を向上させることを目的としています。
当院ではオンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備しました。今後、電子処方箋及び電子カルテ共有サービスの導入を実施し、更に質の高い医療を実施する診療体制を目指しております。
【取り組み事項】
1.レセプトオンライン請求の実施
2.オンライン資格確認等の実施及び取得データーの活用体制の構築
3.電子処方箋の発行の実施
4.電子カルテ情報共有サービスの活用体制導入のための取組み
5.マイナンバーカードの健康保険証利用促進に対する取組みへの実施
【医療DXの推進に伴い月に一度算定します】
医療DX推進体制整備加算:11点
医療情報取得加算:初診1点/再診1点(3か月に1回算定)
2025年4月1日
不登校、心身のお悩み、発達の問題、育児の悩み、親子関係のお悩みをお持ちのお子さんや保護者様のために心理士によるカウンセリングをおこなっていますのでご相談ください。
発達相談、子供の心についての相談は、一般診療では行いません。電話にて初回予約をお取り下さい。
また、児童精神科の紹介状のみを書いて欲しいという方が受診されますが、当院は親子のカウンセリングを主体とした援助を目的としておりますのでお断りをしております。ご了承下さい。
カウンセリングは、
オンラインカウンセリングがメインとなり、対面カウンセリングが月に1回(延べ2日間実施)実施しています。お子さまのカウンセリングが目的ですが、ご両親様のカウンセリングも同じくらい大切です。
ご両親様それぞれの体験を、お子様に押してけていませんか?
ご両親様の育った時代と環境は変わっていることに意識を向けていますか?
正解はありませんが、ご両親様が「言葉かけ」や「傾聴する姿勢」、「待つ」ことを学ぶことで、お子様は良い影響を受けます。ぜひ、ご両親様もお越しください。
◎発達相談・カウンセリング希望の方は、専門外来(火14:00ー15:30/土14:30ー17:00)で診察を行います。電話にてご予約下さい。
◎カウンセリング料金:自費 4,500円+10%税450円=4,950円
◎発達相談、不登校相談、心の相談の増加で現在予約が取りにくい状態です。予約は2か月先になることがあります。ご了承下さい。
◎当院を受診されたことのない方は、発達相談・発達検査の予約は、申し訳ありませんが現在お受けできない状況です。ご希望の方は、2-3か月待ちとなります。ご了承下さい。
2025年4月1日