浜松市東区の小児科・アレルギー科 にしお小児科

 お知らせ 

※インフルエンザ接種期間中は、インフルエンザと定期予防接種は同時接種できます。ご希望の方は電話にて追加接種ワクチンをご連絡下さい。

※おたふくかぜワクチン、麻しん風疹ワクチンは在庫を確保していますので、PC予約が可能な状況です。

◎アクトヒブワクチン 販売終了

 

◎4種混合ワクチン 販売終了

R3年(2020年)~R6年(2024年)生まれのお子様で「四週混合ワクチンの追加」が接種済みか否かを母子健康手帳にて確認してください。

四種混合ワクチンは、2025年7月にて販売終了となり、最後のロットの有効期限は「2025年12月12日」です。当院はまだ在庫があります。PC予約ができます。

 

◎3種混合ワクチン 電話予約受付

百日咳の流行により『3種混合ワクチン』は、2025年5月13日より入荷困難な状況になっています。現在ワクチンが数名分ありますので、接種希望の方は電話にてご予約下さい。受験を控えている方におすすめします。妊婦さんの接種希望の方は、主治医の許可を得てからご予約をお願いします。

「非発熱外来」: 院内診察

:院内受付で資格確認操作を行って下さい。保険証・受給者証での確認も行えます。

月火水金:午前     8:30~9:45  11:30~12:00

     午後 15:45~16:45

土:午前    8:30~9:45 / 11:30~12:00

土曜日午後:一般診察は行っておりません。

⇒時間予約が取れなかった場合:9時までに電話にてご相談ください。

 

「発熱外来」: 車中診察

『発熱外来』受診の方は、北側(建物側)駐車スペースに停車し、到着をお電話にてお知らせください。非発熱の方は『発熱外来』時間帯はお車の移動にご協力下さい。

★マイナ保険証をご利用の方は、駐車場に到着後、発熱外来受付に保険証確認の操作にお越しください(お電話不要)。保険証をご利用の方は、駐車場到着時に電話にてご連絡下さい。

月火水金:10:00~11:30 / 17:00~17:45

土:10:00~11:30 / 午後の一般診察は行っておりません

時間予約が取れなかった場合、大変混雑しているためお電話でご相談いただいても受診をお断りすることがございます。あらかじめご了承下さい。

 

「オンライン診療」

月火水金18:00~19:00 専用アプリから予約

※当院かかりつけ登録、3か月以上通院が必要な長期投薬中の方のみとなります。

オンライン診療をご希望の方は、院長にご相談ください。

注意点:オンライン診療では、通信料税込330円が別途必要となります。

 

「専門外来」:完全予約制:継続定期診察の方のみ電話予約受付できます

専門外来 火 14:00~15:30 土 14:30~17:00

慢性疾患のお子様の定期診察の外来です。

感染症の子供達との接触をさけるため、専門外来の時間帯は「一般診察」は行っておりませんのでご注意下さい。

 

 

「赤ちゃん外来」

月水金14:00~15:00 電話予約

0歳児(0か月~11ヵ月まで)のお子様とママのための専用外来です。発熱がなければ予約受診できます。

体重のこと、哺乳量のこと、便が出にくい、おへそがでている、頭の形が心配 等々に対応します。

助産師もいますので、母乳相談できます。

 

「母乳外来」

月火水金土 当日電話予約可・時間要相談

浜松市の「産後ケア事業」の施設に認定されています。助産師が対応します。

★初産の母乳育児奮闘中の方へ★

母乳育児確立のためには、産後1か月以内が大切な時期です。お早めにご相談下さい。

 

「こどもの心の相談・カウンセリング」

専門外来 火 14:00~15:30 土 14:30~17:00 

電話予約となります。当院受診歴のある方を対象としています。

一般診察ではお話を十分にお伺いすることが出来ませんので、専門外来の予約をお取りします。発達のこと、家庭または学校での困りごと、不登校、心の悩みがある方はご相談を。ご両親様のみのカウンセリングも効果があります。

予約は混みあっております。時期によっては2か月待ちの場合もございます。受診を迷ったときはその時点でのご予約をお勧めします。

【インフルエンザ】

PC予約「インフルエンザ」の項目を選択してください。

当初は『1回目』、『お子様』のみの予約しかお取りできません。

『2回目』予約と保護者様の予約は1回目接種が済んだ後にお取り出来ます。

当院に受診歴のない方は、電話にてご予約をお取りください。 

6ヵ月以上~3才未満 2回接種:1回3,600円(税込)

3才以上~13歳未満 2回接種:1回4,100円(税込)

13才以上~60才未満 1回接種: 4,600円(税込)

※インフルエンザと定期予防接種の同時接種を希望の方は電話にてお知らせください。

※11月日曜日接種(11/16・11/30)は、休日加算110円がプラスされます。ご了承下さい。

※日曜日接種を予約される方へ:

1回目 11/16に予約をすると、2回目は 11/30に同時刻で自動設定されますので、お子様の2回目の予約は不要です。保護者の方の予約は、1回目当日または電話予約をお願いします。

※インフルエンザと定期予防接種の同時接種をご希望の方は、電話にて追加ワクチンをご連絡下さい。

【フルミスト】

※11月予約のキャンセルが出始めています。現在、再予約を行っています。適時PC予約サイトをご確認下さい。

インフルエンザの流行開始の報道で早く接種されたい方は、お電話でご相談下さい。

接種実施期間:11/14~11/30 です。

2才以上~18才以下 1回接種:7,500円(税込) 国産ワクチン

※11月日曜日接種(11/16・11/30)は、休日加算110円がプラスされます。ご了承下さい。

 

【コロナワクチン】

※2025-2026年はワクチン株変更(コミナティ、モデルナ)となりました。予約は電話予約で随時受付中。

筋肉内注射

1回 15,400円(税込) 

インフルエンザ or フルミストと同時接種  1回  14,300円(税込)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月20日以降、インフルエンザA型の感染が急増しています。また、マイコプラズマや小学生低学年のRSウィルス感染も気になるところです。

また、「咳・鼻水」「咳」の症状で受診する方が多いです。

長引く咳は「百日咳」、天気の変化による「喘息発作」、風邪と花粉症の症状はよく似ているのでそれぞれの症状に注意が必要です。

「百日咳」感染者は、当院では6月下旬から現在(10月中旬)も少人数ですが診断しています。百日咳は発熱がなく徐々に咳が悪化していくという特徴があります。10月は「長引く咳」で受診されて百日咳の診断を受けるお子さまが目立ちます。予防は「咳エチケット」「手洗い」が基本となります。

 

当院は『完全予約制』です。

時間予約または電話予約(枠に限りあり)をお取りください。

当院の診療体制は一般診療は「非発熱外来」と「発熱外来」を「時間」で区切っています。ご理解とご協力をお願いします。

 

「非発熱外来・発熱外来の予約の取り方

【時間予約】

前日時間予約は18時、当日時間予約は6時 から公開します。

※当院の診察番号をお持ちでない方は時間予約がとれません。

 

※HPの「時間予約はこちら」から予約をお取りください(初めて予約をされる方は同サイト内の登録を行ってから時間予約にお進み下さい)。予約が確定した方は、WEB問診(当日7時から受付)を予約時間までに送信して下さい。

 

※WEB問診だけを送信されても、診療の時間予約にはなりません。

必ず時間予約をお取りください。

 

 

【電話予約】

時間予約が取れなかった場合は、9時までには電話にてご相談ください。

※当日の受診者数によっては電話予約をお断りすることがあります。ご了承ください。

電話予約が取れた方は、予約時間までにWEB問診を送信して下さい。

 

【初めての受診の方】

9時までには、電話にてご相談下さい。

「非発熱外来」と「発熱外来」が時間で区切られていますので注意が必要です。

なおその日の混雑状況によっては受診をお断りする場合がありますご了承下さい。

電話予約が取れた方は、予約時間までにWEB問診を送信して下さい。

 

【コロナワクチン】

★2025-2026ワクチン

ご予約は11/11以降でお願します。

電話予約:ファイザー または モデルナ 

※ご希望がない場合はファイザーを接種します。

 

1回:15,400円(税込)/小児・成人共通価格

 

 

対面カウンセリング日程

★11月実施日

11月21日(金)14時~17時,22日(土)9時~16時,23日(日)9時~12時

★12月実施日

12月26日(金)14時~17時,27日(土)9時~16時,28日(日)9時~12時

 

 

※対面希望の方は、ご予約をお取りになる際には日付にご注意下さい。

※対面カウンセリングの料金:4,950円(税込)

※オンラインカウンセリングの料金(自費):4,950円(税込) 

当院では、マイナンバーカードを保険証としてご利用頂けるように『オンライン資格確認システム』を導入しています。

また、当院は医療DX推進体制への取り組みにも積極的に行っています。

12月1日から、保険証の発行が行われなくなりました。皆様も積極的にマイナンバーカードでの資格確認を行って頂きますようご協力をお願いします。

 

非発熱外来:院内受付でご利用いただきます。

発熱外来 :発熱外来専用会計窓口でご利用いただきます。予約時間前に駐車場に到着しましたら、専用会計窓口へまずはお越し下さい(保険証をご利用の方は、従来通り到着時に電話にてご連絡を下さい)。

院長

不登校、心身のお悩み、発達の問題、育児の悩み、親子関係のお悩みをお持ちのお子さんや保護者様のために心理士によるカウンセリングを行なっていますのでご相談ください。

発達相談、子供の心についての相談は、一般診療では行いません。電話にて初回予約をお取り下さい。

また、児童精神科の紹介状のみを書いて欲しいという方が受診されますが、当院は親子のカウンセリングを主体とした援助を目的としておりますのでお断りをしております。ご了承下さい。

 

カウンセリングは、

オンラインカウンセリングがメインとなり、対面カウンセリングが月に1回(延べ2日間実施)実施しています。お子さまのカウンセリングが目的ですが、ご両親様のカウンセリングも同じくらい大切です。

ご両親様それぞれの体験を、お子様に押してけていませんか?

ご両親様の育った時代と環境は変わっていることに意識を向けていますか?

何が子供にとってよいかは正解はありません。しかし、ご両親様がお子様に対しての「言葉かけ」、「傾聴する姿勢」、「待つ」ことを学ぶことで、お子様は良い影響を受けます。ぜひ、ご両親様もカウンセリングを一緒に受けて下さい。

 

◎発達相談・カウンセリング希望の方は、専門外来(火14:00ー15:30/土14:30ー17:00)で診察を行います。電話にてご予約下さい。

◎カウンセリング料金:自費  4,500円+10%税450円=4,950円 

◎発達相談、不登校相談、心の相談の増加で現在予約が取りにくい状態です。予約は2か月先になることがあります。ご了承下さい。

 

◎当院を受診されたことのない方は、発達相談・発達検査の予約は、申し訳ありませんが現在お受けできない状況です。ご希望の方は、1-2か月待ちとなります。ご了承下さい。

 

マイナ受付周知用素材

当院では、マイナンバーカードを保険証として利用いただけるよう、オンライン資格確認システムを導入しています。
マイナンバー保険証を通じて『受診歴』『薬剤情報』『健診情報』などの診療情報を取得。
取得した情報を取得・活用するため、患者さんにおかれましてはマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

※マイナンバーカードを保険証として利用するためには、患者さんご自身での事前登録が必要です。
登録方法等、詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください。

「かかりつけ医」制度について

当院は厚生労働省の定める施設基準に適合しており「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして登録しています。

 

「かかりつけ医」としての当院の取り組み

1.他の医療機関の受診状況や投薬の処方状況を把握した上で服薬管理を行います。

2.健康診断の結果等の健康管理に関する相談に応じます。

3.保険・福祉サービスに関する相談に応じます。

4.診察・保護者様の相談において、必要に応じて専門医療機関にご紹介致します。

5.平日の夜間の問い合わせ、休日の窓口紹介等の対応を行っています。

 

小児かかりつけ診療料

「小児かかりつけ医」に関する説明・同意書について

◎当クリニックを4回以上受診している6歳未満のお子様

◎当クリニックで説明・同意を頂いた方

◎ひとりの患者様につき1か所の医療機関での登録となります。(他の医療機関で登録された方は登録できません)

同意頂いた患者様は、緊急時の対応が必要な時には「緊急時対応カード」をお渡しします。

機能強化加算

初診時に「かかりつけ医」機能に有する病院として、機能強化加算を選定しています。